平凡ワーキングマザーhatoの娘との暮らし

娘との日々の記録。働きながら育児も家事も趣味もと欲張るhatoの日記です🧸✨

#10 夏本番🌞保育園の夏祭り

今日は娘の通う保育園の夏祭り🍧

認可保育所でありながら、

2週に1回、専門の先生を呼んで体操教室と英語教室をひらいてくれたり、

夏場は洗濯物もしてくれたり、

年に一度プロのカメラマンを呼んで保育園での様子を写真におさめてくれたりと、

感謝してもしきれないほど素敵な保育園です🍎

 

働く親たちのことを考えて、行事も年に1回の

夏祭りのみ!

行事がなくて助かりつつも、園での様子も見たい私にとっては待ちに待った1日🥳

 

まだ1歳児クラスなので完璧な踊りはできませんでしたが、

あの振りつけはこのお歌だったのか!など

発見もたくさんありました😏✨

 

先生の名前と、子どもたちの名前と、親御さんたちの顔を覚えられるのもこの日だけ😂

昨年は7月に入園してすぐの開催だったのでアウェー感がありましたが、今年こそは……

と思いきや、昨年と同様、親同士のコミュニケーションは皆無に終わりました😂

 

会えば言葉は交わすんだけど、住んでる地域がバラバラだからか

未だに地域にママ友がおりません。笑

みなさんご家族で来て、ご家族で楽しんで、即帰宅。。

働く親たちの会はそんな感じです🤔🤔笑

 

先生たちと娘はとても仲良しで、

帰るよーと言ったら自分から先生たちにハイタッチしてまわってました🥰

 

来年はもっとしっかりしたお遊戯が見られるのかなー?

今から待ち遠しいです。

 

#日記 #1歳11ヶ月

 

#9 ワーママ9ヶ月目 復帰後の業務内容にモヤモヤ

 

あっというまに4月末。

あと一歩でゴールデンウィーク

こんなに予定を入れて大丈夫かってくらい、

楽しみなことがたくさんあります😊👏

 

4月頭に上司が変わったのですが、

2児のパパで共働きの方ということで

ワーママにも理解があり、

変わらず安定の1年がはじまりそうです。

 

とはいえ平社員の異動告示は連休明けなので、

人の異動に合わせて

自分の仕事が多少変わるのか?

変わってほしいような、ほしくないような、

ハラハラした気持ちでいます。

 

業界が特殊なので

いまの仕事は うちの会社でしか通用しないような事務仕事がほとんど。

そこに私はずっとモヤモヤしていて。。

 

時短勤務の16時退社、デスクワーク。

休みやすく、人間関係文句なし。

という最高の職場に感謝しかない気持ちと

 

周囲のサポート業務に関しては

メイン担当の方がテキパキとこなせばできてしまうようなものだったり、

私に業務分担したところで他に仕事増えてなかったりして(私が休んだ時のフォローのために)

 

あまり口にしたくはなかったけど

わたしのためにわざわざ仕事つくってくれてるのかな〜)^o^( ?!と思うこともある。笑

(この人不足の最中まさかとは思うけど)

 

一応大義名分では

大事な仕事は複数人が知っておくべきだから、というのと

そういったサポート業務をする中で無駄と思われることを業務改善するのが仕事。

 

でも細かい改善はたかが知れているし

それでも改善施策は2つ進めているものの

関係各所にとっての優先順位が低くて

なかなか相談の時間を割いたりもできず

むしろ私がガンガン進めようとしてるの、なんだか申し訳ない。笑

 

もっと良い段取りを考えてみようと色々考えたり

もっとエクセルに働いてもらうべく勉強して工夫したりと

微々たる成長はあるものの

 

なんやかんや感情の波のある、

モヤモヤとした8ヶ月を過ごしてます。

 

そんな鬱憤を新しい上司に多少伝えられる機会にめぐまれて少しすっきりしたこともあり、

また他のワーママさんのブログを読んで

モヤモヤしてるのは自分だけじゃないんだなと思うこともあったので

結局ブログにしてみました。

ただの感情の記録🤭💦笑

 

新上司は

「とってもありがたいです〜」

と言う私の棒読みに

「それ思ってないよね!珍しいタイプだね!」と爆笑してました。笑

 

まぁそんな環境には本当に感謝してるので、

いまは武器になる資格習得に向けて勉強中📖💪✨

 

いつだって人生の主導権を持って、

自立した私でありたいのです。

 

わがままを通したいということではなく、

なにかしたいと思った時に

環境を変えられない言い訳を他の何かのせいにしたくない。。

 

自分が成長し続けたり、資格や経験があったりすれば

もし育児で一時社会離脱という選択をしても

すぐに同じように働けると思う。

 

仕事はただお金をもらう場ではなく

自分も成長させてもらえる利用すべき場だと思うので

辞めたいのに辞められないの〜とならないように、

いまは忙しいときも暇なときも

ただの感情の波だと思ってワーママがんばります💪💁‍♀️✨笑

 

 

今日も私の文字だらけの日記を

読んでいただいた方がいたら…

ありがとうございました😭🙏✨

 

#8 発熱時の、ワーママとしての判断について

私はいま、1歳半の娘を7:30〜17:30まで保育園に預け

都内に1時間かけて働きに出ています。

 

働く理由は、もちろん家計のためということもありますが、

それまで6年勤めた会社でまだまだやりたいこともあり、

人間関係も最高で

自分の将来のためにも辞めたくなかったというのが1番かもしれません。

 

1年1ヶ月の産休育休を経て職場復帰したわけですが、

やりがいある前職にそのままというわけにはいかず

完全デスクワーク、取引先との打ち合わせなど一切なし、

メイン担当の方のサポート業務という

総合職8年目にはあるまじき高(?)待遇。

(そこにモヤモヤがあるわけですが)

 

上司も職場の方も優しすぎて、

休みやすさMAX。

あるのは有給休暇の日数制限と

自分の仕事に対する気持ちのみ。

(たとえば誰かになんとか子どもを頼んで

短時間でも出社します!と言おうものなら

任せられるなら休んじゃえ!と言われる)

 

実際任せられる(もちろん多少メインの方に負担はあるけど)ために、そう言われると行く意味が見出せず、子どものそばにいるために休んでしまう。。

そのぶん親戚家族には面倒かけないですが。笑

 

結果、1月時点で1年分の有給休暇使い切って

翌年分を震えながら使うことになっているわけですけども。

 

保育園に預けようとすると、保育園や同僚にこう言われてしまう。

 

保育園「hatoさんでなきゃだめな仕事なんですね?(気まずい念押し)」(心の中ではいや、そんなことは、、もごもご、、となる)

 

同僚「仕事には代わりがいますが、お子さんのお母さんはhatoさんしかいません!」

 

上司「無理して出社しなくていいから!」

 

もう、みんないい人すぎるんだけど、

そこまで言われたら会社行く意味見出せないから、、

切ない、、、、

もっと責任ある仕事がしたい、

してた頃が懐かしい、、、

 

そんなジレンマがあるんですよね。

もちろんもっと大変な環境で必死にワーママしてる方も沢山いると思うんです!

仕事へのやりがいと責任、子どもへの責任の間に板挟みになるのは確実に辛いと想像つきます😭😭

 

しかし、恵まれてるなーと幸せに思う一方で悩みが尽きないところです。

時々同じような悩みを検索させていただいてます。。笑

 

で、そういった復帰後の8ヶ月を経て結局思ったのはやはり

子ども第一で当たり前か、、

ということ。

それができるなら、それが一番だ。

 

これまでも1歳までは成長を間近で見たい、

ルクアレルギーの疑いもあったことから私がお世話をしたい、という思いか強くて、

復帰も1歳ギリギリにしたし、

3歳からは保育園ではなくて幼稚園に行かせたいと思ったから、2歳までしか預かれない保育園も候補に入れました。

 

もっとキャリアを積んだり、

プロジェクトを達成したりしてから急いで復帰して

ブランクをなくせばよかったとか、

いろいろ思うことはありましたが、過去は変えられない。

(そう理想通りにいってた保証もない)

 

どう生きたいのか、を考えた時

自分の将来を全て犠牲にすることはせずに

バランスはとりながらも、

娘を第一に考えたい と改めて思いました。

 

とすると発熱時はどうするべきか。

ブレない自分になろうと思って決めました。

 

家族だとか病後児保育などに頼るのは

「娘が元気だけど保育園には行けない」時と

「どうしても人には任せられない上に、1,2日中に終わらせるべき仕事がある」時だけ。

元気がないときは、必ずママかパパがそばにいてあげる。

 

だから常に、明日明後日休んでも大きな影響はないスケジュールで集中して仕事をすること。

 

仕事が思うようにできない、人に迷惑をかけてしまうのでは…、このままでは今後のキャリアが…。というモヤモヤは

娘のせいではこれっぽっちもなくて

自分の選んだ人生は間違ってないと、

うじうじ悩まず受け入れる。

 

本当に両立できないと思ったときは

自分のキャリアを変えることを視野に入れる。

未来の生活まで考えた上で、

しかも諦めたり、我慢しないで

どうしたらみんなハッピーでいられるか、とにかく考える。

 

やりたいことを諦めずに欲張るのはダメではないし大事なことだけど、

自分や自分の環境を何も変えようとせずに人のせいにしたり、

順調そうな人をただうらやましがったりすることはしたくない。

その一方で、自分が全て我慢すればいい、は間違いだと思う。

 

柔軟に、生き方、考え方を変えながら

娘と並んで歩くための選択を

私は諦めずにしていきたいな。

 

だんだんと、

これは仕事を優先するべきか

娘のそばにいてあげるべきか

判断が上手になってきた気がします。

 

4月からはワーママ生活2年目突入の気持ち。

(本当はまだ9ヶ月目👶)

果たして有給は足りるのか、

辞めるという決断をしなくて済むのか、

もし欠勤しても、総合職正社員のままでいられるのか、、😂不安

 

 

思っていることをつらつらと書いてしまいました。。

なんだかブレない芯を見つけたようで

日々悩みはつきない、ブレブレな私です。

 

だって、

こう書いた翌日、

なんとか出社できないかと娘の熱を計りまくる。笑

やっぱり人に仕事をお願いするのは心苦しいんですよね〜〜😩😩😩

 

#7 覚えておきたい娘との時間

 

娘はいつも、夫婦のベッドの横のお布団に

ひとりで寝ているのですが、

最近、朝ベッドで起きたら娘が隣にいました。笑

 

私が布団のほうにいくことはよくありますが

今回は初めて、ベッドに自力で登ってきたみたい!

 

夫も私も連れてきた覚えがなかったので、

きっと夜中に起きて、もぞもぞパパとママの間にはいってきたのでしょう。。

か、かわいい。

 

それにしても2人とも起きなかったとは、、

今までは娘のちょっとした寝言とかでも飛び起きてたのに、びっくりです。。笑

 

あとは、朝、目を開けたら娘が目の前に立っていて

目があったことがありました。

それも顔の距離感1cm。

爆笑です。

ベッドで寝ている私に対して、娘は布団の上に立っているので角度的にも面白い感じ。

目を開けるまで、何を思っていたのだろう。笑

 

そして今日は、お風呂に入りながら沈む真似をして

「ママ眠くなってきちゃった〜、ぐー」と目を閉じてみたら、

ゆーっくり近づいてきて馬乗りになり

顔を両手でがっと押さえてきたかと思ったら

無理やり目をこじ開けようとしてきました😂

 

目を開けて2人で大爆笑。

そんなことで笑ってくれる、

そんなことで笑える、そんな日常。

 

もー幸せすぎます。忘れたくない!

 

日記をつけようといつも思いながらできなかったので、

ブログをはじめてみてよかったなぁなんて、今のところ思ってます。

 

これからもマイペースに綴っていきます😌🙌

 

#6 娘が初めてしゃべった英語???

 

1歳半の娘、

最近パパがなにかの拍子にアウチッ!

って言ったら、アウチッってかなりの再現度で真似してました。笑

(いつも英語でリアクションする家庭というわけではありません😂)

 

これを初めてしゃべった英語にするには親バカすぎるけど、

英語を英語と思わずに吸収してくれるのは

まさに今なのかな〜と妄想がふくらむ。。

犬でもわんわんでもDogでも、それが何語か気にせずに同じものをイメージしたり、文字に頼らず耳で聴こえたものを口に出して覚える時期。

 

私は、小さい頃に覚えるような単語はそのうち簡単に覚えられるような、日常にあるものの名前だと思ってるので、

ボキャブラリーを増やすというよりは

発音 と リスニング を重視したい!

 

私も中学校のときから英語をかなり勉強してきましたが、

結局、発音だけは憧れるネイティブ英語にはなかなかなれない…。

洋楽が好きなのに、歌うと、the日本人が歌ってる洋楽って感じで悔しい。。

イギリスなまり、オーストラリアなまりがあるように、英会話ではジャパニーズイングリッシュでも全然気にされないですけど。。

 

なので、話を戻すと

えいごのうた はよく聞かせてます。

 

1歳のクリスマスプレゼントはこれ

しまじろうのえいごのうた


 

 

こどもがそのうち好きになるであろう

しまじろう。🐱

 

海外の子がみんな知ってるような簡単な歌が25曲も入っていて、

一部が歌詞付きで載ってるので

私も何も見ずに歌えるよう一緒に練習中。笑

 

簡単な振りも載ってるので一緒にやったりして、

今では

this is the way we wash a face

(こうやって顔を洗うんだよ)の曲に合わせて

顔を洗う動作をしたり

Walking Jump Running Stop〜

の曲に合わせて歩いたりジャンプしたりしてます。

ただただ、かわいい。☺️💕笑

 

完全にこの歌が流れたらママがやってた動作をするっていう覚え方ですけど

こういう日常にさりげなく英語を混ぜていれば

そのうち点と点が繋がるのではないかと。希望

 

今回のアウチッのように

聞いた後をそのまま声に出す、

そんな時期に日本語と英語を上手に覚えていってくれたら最高。👏✨

 

親の好きなものはこどもも興味が出るだろうし

一緒に勉強していけたらなと思う日々です。

 

記録のためにも、

また良い教材を見つけたらシェアします☺️💕

 

【レポ】1歳6ヶ月児健診/集団健診での持ち物について

 

1歳6ヶ月の集団健康診断に行ってきました!

仕事は午後休にして

お昼ごはん後の娘を迎えに行く予定に🙂

 

昼ごはんのあとはお昼寝中だろうけど、

とりあえず待ち時間に寝かせるか遊ばせるかすれば大丈夫だろ〜と思っていたら

そのどちらでもない寝起き不機嫌モードで連れて行くことになってしまいました😭笑

 

1歳6ヶ月健診の流れ

自治体によって様々かと思いますが記録🙌

 

①問診票の内容確認 & 指差しテスト

 

事前に書いていくチェック表を見て、

どんな言葉を話すか?、積み木は積めるか?、ごみポイしてきて〜など言葉を理解して出来るか?などの質問がありました😌

ワンワンどれ?など絵を見て指差しができるかのテストは、寝起き不機嫌モードの娘には何も聞こえなかったようで、帰りにもう一度やることに😅

結局最後までできず、おうちでは出来るならいいかとなりました。笑

 

②身体測定

 

おむつ1枚になって待機!

身軽で行こうとコートも車に置いてきてしまったため、

部屋はあったかいので問題ないのですが

おくるみかブランケットくらいあってもよかったなーと。すぐ脱げる羽織れるコートがあればそれでもよかったかも🤔

あとは保湿クリーム塗ってあげてるお母さんとかいて、尊敬しました👁🐟👏✨スバラシイ!

乾燥肌でカサカサなのにごめんよーーとなった🙇‍♀️

 

③お医者さんの診察

 

これ、お医者さん1人しか来てなくてすごい待ちました😩💦

上に書いた通りおむつ1枚なので軽く羽織れるものがあればよかったのと、

なにか集中できるおもちゃがあれば良かった😭

持っていったぬいぐるみは興味なしでしたが

幸い会場が児童館だったためその辺のおもちゃを拝借👏

この時期は、舐める前&舐めたら拭けるように除菌ウエットティッシュもあると安心です。

 

④歯科健診🦷

 

事前に歯を磨いてきてねーとお知らせに書いてありましたが

保育園から直接行ったので、

水を飲ませるだけで挑みました😂

虫歯はなかったものの、上顎突出気味だったようで

指しゃぶりはしてる?との質問。

…してしまうので、まだおしゃぶり使ってるのです😭😭😭 やはり原因はそれー?!

そろそろやめないと出っ歯になってくるからやめようねーとの話でした😩💦

2歳までには辞めると決意して使っていたものの、

娘の精神安定剤であるおしゃぶりをどう辞めさせていこうか悩みどころです。。

 

⑤歯科指導

 

歯の磨き方などの指導🦷✨

上の前歯をみがく時は、ハブラシが上唇小帯(上唇とハグキの間にあるスジ)に当たらないように指で押さえてあげないと痛いみたいです🤔勉強になった👁🐟✨

↓こちらのサイトも参考になります

歯科医師直伝!子どもの「仕上げみがき」の基本とコツ

 

あとは、だらだら食べは虫歯になりやすいとか…。

よく食べる娘は常に何か欲しがってるので

気をつけなければ!と身が引き締まりました😭

 

⑥健康相談&栄養相談

 

保健士と栄養士さんに相談タイム🤔

悩みは専ら卵アレルギーのことなので、

大抵お医者さんと相談していきましょうと言われて終わります😅

お医者さんもいつもバタバタしてて相談できないのだけど、もっと相談にのってくれるところはないのでしょうか?

情報はネットで得られる時代だから保健士さんや栄養士さんが知識豊富である必要はないのかもしれないですね😫

 

持ち物まとめ

 

万全の状態で行きたいものの混雑もしているし

好き勝手に歩き回る1歳児を連れてなので身軽を意識したラインナップ。

今回はショルダーバッグで行きましたが

すぐに出さなきゃいけないものはないのでリュックがベストかも🤔

 

  1. 自治体の問診票(受付票)
  2. 母子手帳
  3. おむつ
  4. おしりふき
  5. おくるみやブランケットなど
  6. (保湿クリーム✨)
  7. 集中してくれるおもちゃ
  8. 水筒
  9. ウエットティッシュ
  10. ボールペン(メモ用)
  11. (万が一の場合の)着替え

 

こんなところでしょうか?

 

今回の私の後悔は、

積極的にママ友を見つけられなかったこと…!

同年代ということは、いつかは地域行事やら

学校やらで関わることになるのだから

おしゃべりした人の連絡先くらい聞いておけばよかったと思ったのでした。。

しかもつぎは3歳まで集団健診がない😭💦

 

とはいえ、連絡先聞いてもいいですか?も

お友達になってください!もかなり不審😂笑

 

普通は、お互いに仲良くなりたいオーラがあるときしか聞けないですよね😂😂

 

まぁ普通に

「…良ければ連絡先交換しませんか?」

とかでいいんでしょうけど💁‍♀️

あとで思いました。ちーん

 

未だに同じ地域にママ友のいないhatoなのでした。。

 

 

映画レビュー 「バード・ボックス」

 

昨夜、旦那さんと、土曜日だし久しぶりに映画を観ようということになり、

Netflixで話題になっていた

「バード・ボックス」を選択。

Bird Box | Netflix Official Site

 

見たら死んでしまう“何か”から逃げるために

目隠しを絶対に外してはいけない…

人口が激減した世界で生き延びてきた母親が

子ども2人を連れて安住の地を目指す

 

…という話。

 

目隠しをしたまま運転するとか歩くとかいう

あのバードボックスチャレンジという

危険行為を世界中で生み出してしまい話題となったやつです。

 

普段は怖いのとグロいは避けてるのですが、

1度観た旦那さんがあまりにも勧めてくるのと、

いろんな意味で話題になっていたこともあり、覚悟を決めて見た結果……

 

やっぱりこわかったーーーーー😭😭😭

その後3時間くらい寝つけず!!

 

サスペンスとか好きな人は面白いと思えるのでしょうが…

怖いグロい苦手な人は、はっきり言ってみる必要性はないと思う。。笑

 

親の強さだとか、平和な広い世界を見せてあげたいと思う気持ちとか、共感できる部分はあります。

でも気づいたのですが、

子どもが出来てから1番悲しくて怖いものは

ホラーよりもなによりも

子どもが連れて行かれてしまうとか、

死んでしまうとか、そういう感覚。。

 

娘と片時も離れたくないという気持ちになり

いままで以上に娘を思う気持ちが増した気がします。

(そうでなければ見た意味が見出せないー😭)

 

単純にスリルを楽しむものにしては重かったので、

どう解釈したらよいのだろうと悶々と考えて出た結論は、

 

=人を守りたいという気持ちの尊さと強さ。

=甘い言葉をかけてくる闇に引きずり込まれたら

もう二度と戻ってはこれないということ。

 

でしょうか。。シンプル。笑

 

観た人それぞれの解釈はあると思いますが

あえて他の方のレビューを見ずに書きました。

 

このメッセージであるとすれば

ぜひティーンエイジャーたちに何かを感じ取ってもらいたいものですが

結果、バードボックスチャレンジになるという。。

 

不適切動画もそうですけど、

あの若者たちの気持ちが理解できません。。

 

ニュースを見て子育ての責任を実感しますね。

母親業がんばろう🤱

 

f:id:hatohato1234:20190228210655j:image

#netflix #映画レビュー